「弱者の戦略」底辺労働からのリアル発信

60歳から現場シニアのサバイバル日記

お金 仕事 人間関係 カテゴリー

自己PRの内容に困ったら、同じ内容でもいいから「3つ」何かを挙げろ!

投稿日:

仕事の面接や初対面のミーティング、合コンでもいい、何かしらの会合や人と会う場面があった場合は、やはり自己アピールをしないとチャンスはやってこない。

しかし、いきなり自分のPRポイントは?と聞かれても困ってしまう人が少なくないはずである。

そういうときは、下記の述べるスティーブ・ジョブズの「3の法則」に習って、会話の中に「3」を散りばめるといきなり効果絶大である。

目次

スティーブ・ジョブズの「3の法則」に習って会話に「3」をちりばめろ!

アップルの創始者であり、マッキントッシュ、iPod、iPhoneなど、数多くの革新的な製品を生み出し、アップルを世界のトップ企業へと導いたスティーブ・ジョブズ。

そのジョブズ氏の功績は、もちろん時代を先取りし卓越した機能を併せ持つ製品群にあるのだが、実はそれらを超えて、彼のことあるごとのプレゼンテーションが歴史に残る名言とともに称賛されているのが、きっとあなたもどこかで知ったことがあるのではないだろうか。

ジョブズ氏のプレゼンテーションの特徴はいくつかあるが、まず第一に上げられることがある。

それは、

ジョブズ氏がプレゼンテーションで挙げる要点は、必ず3つのポイントで挙げられている。

ということである。

3は魔法の数字?

古くより「3 is a magic number」(3は魔法の数字)と言われているように、様々な場面において、「3」という数字は、実に人を引き付ける物語性を持った力を持っている。

身近で言えば、例えば、「3匹の子豚」のぶーふーうーの3兄弟。
のんびり、強い、賢い、3つのキャラクターで今でも語り継がれる家族の物語となっています。

また、他には、
「守・破・離」

日本においては、日本の歴代天皇が古代より伝世してきた三種類の神器(神から受け伝えた宝器)を指す。

三種の神器、またそれは、レトリックとしては、あらゆる場面において貴重なもの、成功をもたらすべき手法として、企業他、政治、経済、スポーツの世界でも使われている。

アメリカにおいては、アブラハム・リンカーンの
「人民の、人民による、人民のための」が強くアメリカのみならず世界中の人々の脳裏に刻まれているだろう。

このように、「3」という数字、記号、段落、起承転結は、実に力を持ったコミュニケーションの構造なのです。

まとめ 頭がよさそうに話す方法は、会話の中に「3」をちりばめろ

会話の中に自分を頭がよさそうに見せたいときは、話の中に「3」をちりばめるとよい。

例えば「それに関しては3つのポイントがあります」

あるいは「昨日は3つの飲み屋をはしごした」
「その件に関しては3時までに返答いたします」

など、ことあるごとに3の数を使っていくだけでOK!

昔からマジックの世界でも「3は神秘的な印象を与える数」だといわれてきました。

実際に人間の心は「3」をもっとも安定した数だと自動的に判断してしまう。

また話題を3つだけに絞りこむので相手に余分な情報を与えてストレスをかけずに済んだりもする。

何かしら、迷ったときは、

合言葉は「3(さん)」ですよ!

Pocket
Pocket

-お金, 仕事, 人間関係, カテゴリー

執筆者:

関連記事

単純な暗記の効率を上げるには、読みにくいフォントで覚える

目次 数学の公式や単語など単純な記憶作業が必要な時は、リストを読みにくいフォントで書くのがお勧めだ アメリカのプリンストン大学が行った研究によるとボランティアに読みづらいフォントで丸暗記用リストを渡し …

佐川男子・佐川女子の魅力はどこにあるのか?

佐川急便は大手宅配業者であり、安定した雇用一定水準の収入を提供しています。定期的な給与や福利厚生など、安定感のある労働条件を享受することができるといわれています。

また佐川急便では、従業員のスキルや経験に応じてキャリアパスを提供しています。配達員から管理職や総合職へのキャリアアップや、専門スキルの習得など、成長の機会があります。

最近では、佐川急便で働く人が「佐川男子」「佐川女子」とよばれるように、ちょっとしたカッコいいキャラクターのような存在として最近認められています。

その「佐川男子」「佐川女子」の魅力をまとめてみました。

no image

土用の丑の日いつ? 年に数回はうなぎを食べる日

土用の丑の日2019年はいつ?夏に鰻を食べる意味や由来とは|今年のウナギの日 夏になると、スーパーマーケットの店頭に「土用の丑の日」のキャッチコピーと共にウナギが並びます。 東京だけでもウナギ料理店が …

起業するならば無店舗から。成果が出てから次の柱を作るべし

  昨今起業される方がどんどん増えていますが、それには様々な事情があると思います。 が、得てして起業される方の数が増えると同時に、様々な失敗談を聴くようになってきました。 ここでは、起業をは …

心と体の痛みを楽に消すには、お札の枚数を数える

心か体に痛みを感じているなら、お札の枚数を数えてみるのがおすすめです 社会的な痛みと身体的な痛みはお金を失ったときの失望かと似ており、お金を数える快楽が痛みの軽減するのだと言う   中国の中 …

ベンリONE企画「敗北は成功の友人」

WEB制作、デザイン、PRのプロダクションの仕事を掛け合わせた総合便利屋「ベンリONE企画」。オーナーが敗北の時代に体験した、敗北バイト、敗北恋愛、敗北就活を元に、多面的なジャンルでアドバイザー・コンサルタントも実施。

「敗北は成功の友人」を座右の銘に。新たな見知らぬ仲間への確かな人生を再起するための便利屋ならではの情報を発信中。 悩みは人生の一部です。誰しもが時折、道に迷ったり、追い詰められたりすることがあります。
しかし、その悩みをチャンスに変えることができれば、人生は驚くほどの転機を迎えることができます。
このブログでは、悩みを乗り越えるための具体的な方法や心理的なアプローチについてお伝えします。私たちは悩みを避けることはできませんが、悩みをチャンスと捉えることで成長や新たな可能性を見つけることができます。
人生の転機は、大きな変化や挫折、困難な選択を伴うことがあります。しかし、その中には人生を豊かにする機会が潜んでいます。このブログでは、悩みを乗り越え、チャンスをつかみ、人生をより充実させるための実践的なアドバイスやヒントをご紹介します。
悩みをチャンスに変えるためのメンタルトレーニングやポジティブな思考法、成功事例の共有など、さまざまなアプローチを取り上げます。また、自己成長や目標達成に向けたツールやリソースも提供します。
一緒に悩みを乗り越え、新たな人生の扉を開きましょう。悩みをチャンスに変えることで、あなたの人生は驚くべき転機を迎えることができるのです。
さあ、一歩踏み出しましょう!

PR

スポンサーリンク