「弱者の戦略」底辺労働からのリアル発信

60歳から現場シニアのサバイバル日記

人間関係 カテゴリー

指を引っ張ってもらえば、相手の心が丸見えになるってホント!?

投稿日:

世の中ってのは、ままならないもんだ。
「アイツ、俺のことどう思ってるんだろう?」なんて悶々として、

夜中に一人でカップラーメンすすってたりするやつ、結構いるだろ?
(お前のことだ、そこの君)

恋愛でも仕事でも、肝心なのは“相手の本音”。
でもな、それをストレートに聞けるほど、人間関係は単純じゃねぇ。
だからこそ、オレは声を大にして言いたい。

「悩むくらいなら、指を引っ張ってもらえ!」

…って、なんの話だよ!?と思っただろ?
まぁ落ち着け。これは、プロのマジシャンも日常で使ってる、人の心を“さりげなく”見抜くためのスゴ技なんだ。

目次

指を引っ張ってもらうだけで、相手の気持ちがわかる!?

やり方はいたってシンプル。

まずは、相手の前に自分の手を差し出す。

で、「どれでもいいから、好きな指を引っ張ってみて?」って、
軽〜く言ってみる。ここで照れちゃダメだ。

このときの“指のチョイス”が、相手の無意識を暴くんだよ。

人間ってのは、指に対して特定のイメージを持ってる。

昔から世界中の文化でも、指ってのは擬人化されてきたからな。

ちょっと解説しよう。

◉相手が同性だった場合の「引っ張られた指」の意味

  • 親指 → 「お前、すげぇよ」っていう 尊敬の眼差し

  • 人差し指 → 「アイツ、好きかも」っていう 好意のサイン

  • 中指 → 「あいつは仲間だな」っていう フレンド枠

  • 薬指 → 「アイツ、ちょっと苦手…」っていう 嫌悪感アリ

  • 小指 → 「あ、いたの?」ってレベルの 無関心

◉異性の場合になると、ちょっと色っぽくなる

  • 親指 → 「なんでも相談できる頼れる人」→ 信頼MAX

  • 人差し指 → 「仕事の相棒って感じ」→ パートナー認定

  • 中指 → 「ただの友達。うん、ほんとにただの」→ ノー感情

  • 薬指 → 「この人、結婚もアリ…?」→ 本命候補!

  • 小指 → 「ドストライクで理想的♡」→ 恋愛ゾーン突入!

なぜ指でわかるのか?マジシャは知っている。

この“指診断”は、エンタメじゃなくて意外と理にかなってる。
なぜなら、指というのは人間の無意識と直結しているからだ。

例えば、赤ちゃんが最初に握るのは親指。
結婚指輪をはめるのは薬指。

小指は昔から「約束」とか「秘密」と結びつけられてきた。

つまり、選んだ指には、その人の“価値観のクセ”がガッツリ出るってわけ。

マジシャンたちはこれを利用して、
「お客さんの心を読んだように見せる」ってワケだ。

でも、オレたちはそれを「人間関係のレントゲン」として使えるって寸法よ。

どう使う?こんなシチュエーションで役立つ!

  • 気になる相手と距離を縮めたいとき
    「ねぇ、ちょっとしたゲームしない?」で話題作り!

  • 合コンや飲み会のアイスブレイク
    「好きな指、引っ張ってみて?」で場が一気に和む。

  • 職場の人間関係を探るとき
    「ちょっと面白い診断あるんだけどさ〜」と雑談ネタに。

軽く、でもさりげなく仕掛けるのがコツだ。

くれぐれも、深刻にやるなよ。「あくまでノリ」ってのが大事。

最後にひとこと。

このテクは、心を見破るものじゃない。

“心の扉をノックする”ものだ。

恋愛でも仕事でも、
大切なのは「相手に興味を持ってる」というメッセージを伝えることだ。

人の心は、数字や肩書きじゃ測れねぇ。
けど、指1本から伝わる「感情の温度」ってのは、案外あなどれねぇんだよ。

だから、お前もやってみな。
「どれでもいいから、好きな指、引っ張ってみてよ」ってな。

きっと、新しい会話の扉が開くぜ?

Pocket
Pocket

-人間関係, カテゴリー

執筆者:

関連記事

沈んだテンションを無理やりにあげたい時は割り箸を横に咥える

  写真:美st どうにもならない時、気分が沈んでいる時は、無理矢理,をハシを横に噛んでみじょうだいjwqじょうだいjwq 上段を行っているわけではない!結構お笑い系や、メンタル関連でも実践 …

【緊急事態宣言に対処】何をどうしたらいいのか全くわからなくなったときは、モーニングノートで潜在意識からアーティストを呼び起こそう!

現在、新型コロナウィルスが日本でも蔓延しはじめ、感染者が日々増えている状態の中で、何をどうしたらいいのかわからない、という方が増えているという憶測の元に、的確に自分の生きている状況を把握し、今、そして明日を生きるための方法をお届けしたい。

no image

大雨による航空業界への影響

今年の空模様も不安が続いています。 大雨の影響により、芸能人の一部が飛行機の運航に大変な思いをしていることが報告されています。 激しい降雨が発生した地域では、空港へのアクセスや滑走路の状況に影響が出て …

落ち込んでいる時にテンションを上げたいのならば、割り箸を咥える。そして鏡を見る。なんだその顔は・・・・それがいいんだよ

目次 唇を横にするのが、幸せのコツ!! 気持ちが沈んでテンションが上がらない時には割り箸を横に加えてみよう。割り箸がなければフォークでもいいし何でもいい。鉛筆でもいいよ。ともあれ口元を横にするのである …

悩みから解放されて自由に生きるには、3つの壁を超えるツールZOOMを使え!

人間の悩みのほぼ9割がお金、そして仕事にまつわるものといわれています。そのために、転職を考えたり、独立を考えたり、そして転職サイトを見たりする。 がゆえに、インターネットのサイトでは、転職、就職サイト …

ベンリONE企画「敗北は成功の友人」

WEB制作、デザイン、PRのプロダクションの仕事を掛け合わせた総合便利屋「ベンリONE企画」。オーナーが敗北の時代に体験した、敗北バイト、敗北恋愛、敗北就活を元に、多面的なジャンルでアドバイザー・コンサルタントも実施。

「敗北は成功の友人」を座右の銘に。新たな見知らぬ仲間への確かな人生を再起するための便利屋ならではの情報を発信中。 悩みは人生の一部です。誰しもが時折、道に迷ったり、追い詰められたりすることがあります。
しかし、その悩みをチャンスに変えることができれば、人生は驚くほどの転機を迎えることができます。
このブログでは、悩みを乗り越えるための具体的な方法や心理的なアプローチについてお伝えします。私たちは悩みを避けることはできませんが、悩みをチャンスと捉えることで成長や新たな可能性を見つけることができます。
人生の転機は、大きな変化や挫折、困難な選択を伴うことがあります。しかし、その中には人生を豊かにする機会が潜んでいます。このブログでは、悩みを乗り越え、チャンスをつかみ、人生をより充実させるための実践的なアドバイスやヒントをご紹介します。
悩みをチャンスに変えるためのメンタルトレーニングやポジティブな思考法、成功事例の共有など、さまざまなアプローチを取り上げます。また、自己成長や目標達成に向けたツールやリソースも提供します。
一緒に悩みを乗り越え、新たな人生の扉を開きましょう。悩みをチャンスに変えることで、あなたの人生は驚くべき転機を迎えることができるのです。
さあ、一歩踏み出しましょう!

PR

スポンサーリンク