「弱者の戦略」底辺労働からのリアル発信

60歳から現場シニアのサバイバル日記

カテゴリー

睡眠のメカニズムをあなどるなかれ!

投稿日:

日本人の睡眠時間は年々減ってきており、総務省の2006年社会生活基本調査によると、日本人の睡眠時間が過去20年で最短になったという結果が出ています。

特に春先と秋の気候の変化の時期は、職場の人事異動などで、何かとストレスがかかりやすく睡眠不足にもなりがちですね。

こんな時期こそ、十分な睡眠をとって明日に備えたいところですね。

目次

日本人の5人に1人が、自分の睡眠に対して不満を感じているという。

人生という時間の3分の1を占めるといわれるのが睡眠。

一口に睡眠といっても2つあります。

大脳を休ませるための睡眠と、

体を休ませるための睡眠、

それぞれ「ノンレム睡眠」「レム睡眠」といいます。

眠っている間、この2つの睡眠パターンが一組となり、一晩に3~5回繰り返されることになります。

眠りはじめに多いのはノンレム睡眠。

体はまず、一日フルに働いた大脳を休ませ、血圧や心拍数が下がります。

イビキをかくのもこの時間帯です。

やがてレム睡眠が多くなります。

このレム睡眠の間は、眼球が速く動くのが特徴です。

レム=R(rapid)E(eye)M(movement)睡眠と呼ばれるのはそのためです。

レム催眠は、ノンレム睡眠とは対照的に、

血圧や心拍数は上昇しますが、体の疲れをとるため、筋肉は完全にリラックスします。

そして、夢を見るのはレム睡眠中なのです。

睡眠中には、これら以外にも重要な働きがある。

それは成長ホルモンが出ること。

古くから、“寝る子は育つ”、といわれるのは、

眠っている間にこの成長ホルモンが出て、成長が促されるためなのです。

成長ホルモンは、眠ってから最初の一番深い眠りに入ったときに最も多く分泌されます。

睡眠不足が続くと、メタボリック症候群の仲間入り?

十分に眠れなかった翌朝、寝覚めが悪く、日中も時々眠気に襲われる。

仕事中においても集中力や記憶力が低下し、そのため作業効率が落ちてしまうということは、

誰でも多かれ少なかれ経験があると思います。

睡眠不足が肥満につながる

近年の研究では、睡眠不足が肥満につながるということもわかってきています。

米国の著名なコロンビア大学の大学の研究によると、睡眠時間が1日5時間の場合、

7~9時間に比べ肥満率が50%も高くなるといわれています。

さらに、米国シカゴ大学からは、睡眠不足だとインスリンの感受性が低下し、

糖尿病のリスクが高まると報告されています。

「睡眠不足」、そうそうとあなどってはいられませんね。

Pocket
Pocket

-カテゴリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

指を引っ張ってもらえば、相手の心が丸見えになるってホント!?

世の中ってのは、ままならないもんだ。「アイツ、俺のことどう思ってるんだろう?」なんて悶々として、 夜中に一人でカップラーメンすすってたりするやつ、結構いるだろ? (お前のことだ、そこの君) 恋愛でも仕 …

長時間労働を自ら改善するには仕事をスポーツ化が突破口となる

「働けど働けど猶わが暮らし楽にならざりぢっと手を見る」という有名な詩人石川啄木の歌がありますが、長時間働いているのにお金が溜まらないという停滞した状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか? すでに …

落ち込んでいる時にテンションを上げたいのならば、割り箸を咥える。そして鏡を見る。なんだその顔は・・・・それがいいんだよ

目次 唇を横にするのが、幸せのコツ!! 気持ちが沈んでテンションが上がらない時には割り箸を横に加えてみよう。割り箸がなければフォークでもいいし何でもいい。鉛筆でもいいよ。ともあれ口元を横にするのである …

自己嫌悪から抜けたいならば、鏡の中の自分をほめまくれ!

誰だって一度や二度は絶望のどん底に落ちたことがあるだろう。 自分って何てダメな人間なんだ、って心底思ったことがあるだろう。 その時の対処が、「鏡を見て、鏡の中の自分をほめる」というやり方である。 これ …

やる気が出ない時の即効対策!2分間の仁王立ちでモチベーションアップ

      目次 やる気は、無理矢理作れるのだ! イギリスのメンタリスト エイミー・カディによると、 どうにもやる気が湧かない時でも力のポーズをとればモリモリと自信が湧い …

ベンリONE企画「敗北は成功の友人」

WEB制作、デザイン、PRのプロダクションの仕事を掛け合わせた総合便利屋「ベンリONE企画」。オーナーが敗北の時代に体験した、敗北バイト、敗北恋愛、敗北就活を元に、多面的なジャンルでアドバイザー・コンサルタントも実施。

「敗北は成功の友人」を座右の銘に。新たな見知らぬ仲間への確かな人生を再起するための便利屋ならではの情報を発信中。 悩みは人生の一部です。誰しもが時折、道に迷ったり、追い詰められたりすることがあります。
しかし、その悩みをチャンスに変えることができれば、人生は驚くほどの転機を迎えることができます。
このブログでは、悩みを乗り越えるための具体的な方法や心理的なアプローチについてお伝えします。私たちは悩みを避けることはできませんが、悩みをチャンスと捉えることで成長や新たな可能性を見つけることができます。
人生の転機は、大きな変化や挫折、困難な選択を伴うことがあります。しかし、その中には人生を豊かにする機会が潜んでいます。このブログでは、悩みを乗り越え、チャンスをつかみ、人生をより充実させるための実践的なアドバイスやヒントをご紹介します。
悩みをチャンスに変えるためのメンタルトレーニングやポジティブな思考法、成功事例の共有など、さまざまなアプローチを取り上げます。また、自己成長や目標達成に向けたツールやリソースも提供します。
一緒に悩みを乗り越え、新たな人生の扉を開きましょう。悩みをチャンスに変えることで、あなたの人生は驚くべき転機を迎えることができるのです。
さあ、一歩踏み出しましょう!

PR

スポンサーリンク