「弱者の戦略」現場労働からのリアル発信

60歳から現場シニアのサバイバル日記

仕事 芸能 恋愛 カテゴリー

仕事や面談時に高感度を上げたいときは加山雄三になりきってポジティブキーワードを大きな声で言ってみる!

投稿日:

出典:ニッポン放送

転職における面接のみならず、普段の仕事や、折衝の場合、会話の一つ一つの単語や、口調、抑揚が大きな転機をもたらすことがある。
言葉は、人間の発達の歴史に大きな影響をもたらしており、言葉そのものが、人類の発展の原動力であるといっていいだろう。あなたが、今後、転職したり、起業する場合においても、新しい会社の役員との面談、あるいは銀行での借り入れの交渉、お客様の集客など、リアルな場面においては、言葉一つ一つをどう選ぶで「受かるか、落ちるか」「借りれるか、不可か」「売れるか、売れないか」これらの積み重ねで、「成功するか、失敗するか」に分かれる。

目次

大切なのは「言葉を選ぶこと」、しかもなるたけ「ポジティブな言葉を選ぶこと」があらゆる物事を進める上で大切なことです。

ともあれ、会話中に自分の好感度を上げたいときは、ポジティブな単語を大きく発言する方法が手っ取り早い。このやり方は、マジシャン他、多くのアーティストが使う超基本のテクニックだ。

例えば「こないだ散歩していたんだど、すごく「良い天気」で、うれしくなって4キロぐらい歩いちゃった。といったように

「好き」「素敵」「うれしい」「楽しい」「幸せだなぁ」

これらのようなポジティブでハッピーな単語がスルスルと会話の中で出てくると、あれよあれよと人は、あなたの話している内容はともあれ、あなたに関心を持ってしまうのは間違いありません。

加山雄三の「君といつまでも」が永遠に人気なわけ

加山雄三の最も人気で歌い継がれている歌に「君といつまでも」があります。
これは、結婚式の披露宴パーティーでも、年代を超えて歌われている歌ですね。
特に団塊世代からバブル世代にかけては、カラオケでもよく歌われています。

やはりこの歌詞の中のポジティブキーワードがすごいのです。

幸せだな~
ぼくはキミといる時が一番幸せなんだ
ぼくは死ぬまでキミを離さないぞ
いいだろう!」

キミの瞳は、星と輝き、
恋するこの胸は炎と燃えている~!

作詞:岩谷時子、作曲:弾厚作(加山雄三)、編曲:森岡賢一郎

どうですか!

「幸せ」「一番」「話さない」「いいだろう!」「星」「輝き」「恋」「炎」「燃えている」

短いフレーズの中に、ポジティブキーワードがぎゅう詰めに詰め込まれていますね!!

これでは、相手の方も、恋に落ちないわけにはいかない、

という気がしませんか!?

さあ、ここで、あなたも若き加山雄三のマネをして

ポジティブキーワードを思いきり大声で連発してみましょう!!!

まとめ

結局、仕事選びや、起業、自営業、それぞれの道は、ある種の「恋」「出会い」「運命」という意味では、恋愛と同じようなものかもしれません。
素敵な恋をすることと同じように、お仕事も恋心を持って、ポジティブキーワードを発しながら動いてみれば、素敵な相手は、あっちからやってくるかも。(引き寄せの法則)

 

君といつまでも (きみといつまでも) は、加山雄三の5枚目のシングル。1965年12月5日発売。

収録は毎日放送千里丘放送センターで行われた。編曲(アレンジ)が気に入った加山が、嬉しさのあまり「いやあ、幸せだなぁ」と呟いた。そのことから、後に流行語となる台詞が間奏に収録されることとなった。
300万枚を超える大ヒットになり1966年の第8回日本レコード大賞の特別賞となった。
1966年には、アメリカのキャピトル・レコードからシングル盤が発売されている。曲名表記は「君といつまでも」が「Love Forever (Kimi-To-Itsumadero)」(ママ)、「夜空の星」が「A Star In The Night (Yozara No Hoshi)」。

君といつまでも – Wikipedia

 

Pocket
Pocket

-仕事, 芸能, 恋愛, カテゴリー

執筆者:

関連記事

起業家の在宅ワークに大チャンス到来!経済産業省がビデオ会議サービス「Zoom」を教育関係者向けに無償提供!

  転んでもただでは起きぬのがまさに人類だとつくづく思わされる動向がメディアに登場した。 新型コロナウィルスの影響により全国の全校休校の要請にともなう、経済産業省が一気に腰を上げた! 何か! …

愛情の深さの計算方法ってなんだよ!

  愛がある、ない! 愛してる、愛してない! 目次 カラダだけじゃないの、いやそうじゃないよ! なんて言葉がある程度お付き合いが深まった男女やアベックにあったりするんだが、 さていかがなもの …

睡眠のメカニズムをあなどるなかれ!

日本人の睡眠時間は年々減ってきており、総務省の2006年社会生活基本調査によると、日本人の睡眠時間が過去20年で最短になったという結果が出ています。 特に春先と秋の気候の変化の時期は、職場の人事異動な …

誰もが「金持ちになる権利」がある、というのは本当だろうか?~「確実に金持ちになる『引き寄せの法則』」ウォレス・ワトルズ著を読む

ちょっと前まで、昭和の頃までは、日本においてはお金やお金儲けの話をすることは下品である、というような風潮がありました。 しかし今、世の中がグローバルになり、海外の国でのお金持ちの方々の情報が直接てにと …

集中できず気が散る時は、皿洗いを思いきりしまくれ!やって、やって、やっちまえ!

私たちの集中力は、余計なことを考えず、目の前のことに専念している時に最もピークに達しています。この最高の精神状態に入るには、普段から気をそらさないようにメンタルトレーニングを行うことが重要です。 メン …

ベンリONE企画「敗北は成功の友人」

WEB制作、デザイン、PRのプロダクションの仕事を掛け合わせた総合便利屋「ベンリONE企画」。オーナーが敗北の時代に体験した、敗北バイト、敗北恋愛、敗北就活を元に、多面的なジャンルでアドバイザー・コンサルタントも実施。

「敗北は成功の友人」を座右の銘に。新たな見知らぬ仲間への確かな人生を再起するための便利屋ならではの情報を発信中。 悩みは人生の一部です。誰しもが時折、道に迷ったり、追い詰められたりすることがあります。
しかし、その悩みをチャンスに変えることができれば、人生は驚くほどの転機を迎えることができます。
このブログでは、悩みを乗り越えるための具体的な方法や心理的なアプローチについてお伝えします。私たちは悩みを避けることはできませんが、悩みをチャンスと捉えることで成長や新たな可能性を見つけることができます。
人生の転機は、大きな変化や挫折、困難な選択を伴うことがあります。しかし、その中には人生を豊かにする機会が潜んでいます。このブログでは、悩みを乗り越え、チャンスをつかみ、人生をより充実させるための実践的なアドバイスやヒントをご紹介します。
悩みをチャンスに変えるためのメンタルトレーニングやポジティブな思考法、成功事例の共有など、さまざまなアプローチを取り上げます。また、自己成長や目標達成に向けたツールやリソースも提供します。
一緒に悩みを乗り越え、新たな人生の扉を開きましょう。悩みをチャンスに変えることで、あなたの人生は驚くべき転機を迎えることができるのです。
さあ、一歩踏み出しましょう!

PR

スポンサーリンク