何かと自由奔放なフリーター。若いときはいいけれど、年を食ってくるとだんだんとわかるのが、正社員がダントツ、フリーターより有利なことだ。
当初は、自由を求めて、バイトや派遣を選ぶのがフリーターは、時間や規則に拘束されない。好きなことをやるために、好きな時間を好きに過ごす。そのためにはバイトではそこそこ稼げるからOKさ。よし、自分は自由だ。ああ、今が青春だぜ、最高だぜ、フリーだ。なんて思って過ごしていると、あれよあれよと、時間はたってゆき、20代もそろそろ終わりに近くなる。
次第に、同じ年代の正社員サラリーマンの友人と、どこか差が出てきているこわかってくる。じわじわと焦りが出てくる。
さて、フリーターと、正社員のサラリーマンは、何がちがうのか、本気で考えてみると、将来が空恐ろしくなるのが、実際のところだ。
実際フリーターと正社員の違いとはどうなのか、となると、断然正社員の方が「お得」であることは間違いない。
ああ、30代まで秒読みだし、ヤバイなぁ。生活安定させなきゃなぁ。そろそろ、自分も手に職つけなくちゃ。とか思ってみても、土台がなければなんともならない。
さあ、いっちょ頑張って正社員を目指してみるか、というふうに考える方も多くなってくると考えられます。
しかして今現在のフリーターが正社員になる、ってのも、意外に難しい。
かといって、現状のままじゃあ、やっぱりまずいよな。
というわけで、
私が20代に、フリーターから正社員に転身していった経験をもとに、どうすれば正社員になれるか、その道順を実例に基づいて、参考までにお伝えしよう。
目次
正社員なんてくだらない、と思っているフリーターこそ、なんてことないと世間に思われている。
なぜ正社員になったほうがいいのか、というと、まずは世間的な価値が非常に少ないからだ。
20代そこそこで、まだフリーターをやっている人がフリーターの状態を選んでいる主な理由は、
「将来になりたい具体的なイメージがなかった」
「芸能人やアーティストなど夢のある職業につきたい」
「不景気などによる求人事情の悪化、家庭の経済事情など」
があげられます。
一言でまとめれば、
なんとなく楽しく夢のある自由な職業につきたいが、
やり方がよくわからないし、やりにくい
そんなわけで、アルバイトで食いつないでいる若いフリーターは、一見“自由”に見えますが、実はまったく自由ではありません。なぜならば、アルバイトを雇用しているのは企業であり、実際に雇用してマネジメント、つまり指図をしているのは正社員だからです。
アルバイトを活用する正社員は、アルバイトを使いますが、アルバイトと同じ仕事はしません。基本的には店舗であれば、店長だったり、マネージャーと呼ばれる管理する側になります。アルバイトは、現場の販売だったり、雑用といわれる仕事をします。
つまり、正社員にとって、アルバイトは使われる側。端的にいえば、仕事の部品の一部でしかないのです。
そんなわけで、世間一般において正社員経験がある大勢の人たちにとって、仕事の部品でかないアルバイトを一本にしぼって生業にすることこと自体、非常に価値として低いものと考えてしまうわけです。
「根気がなくいつ辞めるかわからない」が企業側のフリーターイメージ。
フリーターといわれる人の中には、本気で、
「本当の自分の夢を追うために自由な時間がほしい」
「いつでも休暇をとれるように縛りのない余裕が欲しい」
などの理由があって生きている人も確実にいます。
しかし、一般の企業の考え方は違います。
企業の採用担当者のフリーターへのイメージは、
「根気がなく向上心も無く、いつ辞めるかわからない」
「年齢の割りに社会的な知識や教養、自己責任の認識が薄い」
「目の前の仕事にたいする意欲や向上心が薄い」
といったマイナス要素が多いのが事実です。
無論、フリーターの中には、一つ一つの仕事をきっちりやり、企業やお客様の満足を考えながら働いている方もたくさんいます。特に舞台役者や特殊技術を学んでいるプロフェッショナルなベクトルを持っている方は何事にも向上心が強いために、非常に重宝されることも多々あります。
が、しかして、現状の大半は、あまり向上心などは期待されていないのが事実です。
バカでも正社員は給料が上がっていく。フリーターは上がらない。
工場でも販売でも現場には必ず正社員らしき人がポツポツといます。
そして、一生懸命汗を流して働くアルバイトの脇で、ちょこちょこ指示をだしたり、眺めたりしている正社員がいたします。場所によっては、アルバイトは正社員のことを「社員さん」と敬語のように読んだりします。
アルバイトはあくせく働く。社員は、なんとなく見ている。とういのが、アルバイト側の見た感じです。
おそらく現実的な場面では、アルバイトは一生懸命動いたり働いたりしているのですが、社員は、ただタイミングを見計らって、ちょん、ちょん、と遊びにくるという感覚だと思います。
正直、この時点で立場の違いがはっきりと見えてきます。社員は、いわゆるディレクターで仕事の采配をする係りであり、アルバイトは小間使いの立場となります。これはどこの仕事の場面においても同じ構造になります。団体スポーツでいえば、監督と選手、ということになります。
スポーツの場面ですと、野球とかにおいては監督より選手の方が年俸が多いということがありえますが、一般企業の仕事の現場においては、それはまず全くありえません。
一般企業の社員の賃金は、年齢の上昇とともに年収も時間当た り収入も高くなる傾向があります。しかし、パート・アルバ イトでは、10代も40代も年収・1時間当たり収入もほぼ 変わりはありません。
アルバイトの方が有能でも賃金はほぼ変わることがありません。しかし、社員は無能でも、給料は年毎に上がってゆくのが普通です。
さらには、正社員が福利厚生が充実しているのに比べて、アルバイトは、「退職金」もありませんし、その他社員株主など資産=お金を会社を利用して増やしてゆく制度が適応されない場合がほとんでです。
世間の風評に惑わされるな。リストラ、能力主義、海外売却 etc。
リーマンショックの当たりから、大手企業が倒産したら海外資本に買収されるケースが次々と起こりました。
現在、シャープは台湾の企業である鴻海精密工業に買収されているのは誰もがしるところです。またパナソニックのパソコン事業はシャープに買収される方向にありますが、やはりその背後には鴻海精密工業があります。
このように、かつて元気だった日本の企業が海外に押され、日本の市場が閉塞することにより、リストラが横行し、その流れから、かつて一生の安定を保証していた大手企業に入っても、さほど有利ではないという風潮が出てきました。そのため、新卒から就職しないフリーター族が生まれるようになったのです。
そして、一度フリーターになってしまうと、正社員になることが期間の長さに応じて不利になってゆきます。およそ、フリーター期間が半年以内の場合、男性では約7割、女性は約6割が正社員になれるというデータがあります。
しかし、フリーター期間が3年を超 えると、正社員になれる男性は約6割、女性では約4割と減ってゆきます。つまり、 フリーター期間が長ければ長くなるほど、正社員への転身が困難になるといわれています。
それでも、いや、自分はフリーターのままで夢に向かって生きてゆく。という方もいますが、実際のところ、やはり安定収入があり、経済力がある正社員の方が、時間的にも金銭的にも余裕があるのは間違いありません。
大手でリストラされても正社員の退職金は破格に多い!
せっかく大手企業の正社員になったのに、最近はリストラが多い!とはいいながら、正社員には退職金という次の暮らしの準備資金があるのが強み。
東芝の早期退職者、勤続25年で退職金4000~5000万円
リストラ族でも退職金は2000万円、勤続25年で4000~5000万円。
これほどの退職金が入れば、住宅ローン等を完済しても結構な額を貯金できるだろう。恵まれた処遇であることを理解し、リストラ対象部署の不公平など忘れ去って、サッサと次のキャリアを開拓したほうが現実的だ。
東芝できちんとしたキャリアを積んできた社員なら、中堅・ベンチャー企業で働き口が見つかるはずだ。
仮にフリーターを25年やっても、退職金は1円も出ないのが普通。
無論、正社員がすべて、とはいいませんが、何かしら将来の目標や、作りたいもの、成し遂げたいものがあるとするならば、まずは一度経済の基盤を作ることも必要ではないでしょうか。
かくいう私も、たかだか中小企業でしたが、数年ほど広告関係の会社で正社員をやりました。のちに会社とそりが合わずに退社というか、リストラ寸前で追い出されたような形になりましたが、退職金だけはきちっと100万円以上振り込まれました。それがその後の資金となって、自営業として独立することができました。仮に転職するとしても、やはり空白となる休職期間の運転資金があるかないかは雲泥のさです。
実力を発揮するのは、まずはレールに乗ってから。一つのフォルムに入ったからこそ出てくる試算です。
フリーターが即採用されやすい会社とは?
仮に何年も何種類のアルバイト経験がありながらも、フリーターには実質社会人として経験の価値がほぼゼロに等しいと考えたほうがいいです。
それでも、いきなり正社員に採用される可能性のある職業がありますので、その代表的なものを以下にあげてゆきます。
営業職
どの業界でも商品やサービスを売る「営業マン」が必ず必要です。
たとえズブの素人でもやる気とガッツがあれば、即戦力として採用してくれる可能性があります。
販売する商品は、例えば電器量販店を思い起こせばするわかるように、スマホ、ケータイなどの通信から、パソコン、通信関連、冷蔵庫・洗濯機の白物家電など、たくさんあります。
ただし、営業職は、とかくノルマがあったり、人がとても流動的なので人の扱いが荒く、ブラック企業も存在することを念頭に置かなくてはなりません。
応募する場合は、評判をネットなどでリサーチしてみるのも必要です。
介護職
高齢化社会が進み、介護の需要は右肩上がりのままです。
そのため、どこの介護関連の企業も人材を求めています。
もし、あなたが人の世話や、高齢者と接するのが苦手ではない、というような方ならば、介護職を考えてみるのも手かもしれません。
ただし、介護職は、仕事内容がハードな上に、労働時間も24時間体制が多いため、それなりの覚悟が必要だと思います。
また、仕事がハードな割には、給料が低めの場合が少なくありません。
だた、いくつかの問題点がありながらも、今後の介護業界は改善されながら上昇することは必須ですので、将来の可能性を信じて飛び込んでみるのもいいかもしれません。
工場スタッフ
世の中に出回る商品が多種多様であるように、工場で製造されるものも非常に多く、また人材の需要も常にあります。
ただし、工場で作られる製品によりけりですが、工業品、から食品、電器、自動車まで、未経験者から、熟練が必要とされるものまでさまざまな職種があります。
まずは、自分の興味や、できそうな職種を探して選んでみるのも一つの案です。
また、比較的難しそうな製品を作っている工場でも「未経験者歓迎」のところもあります。そういう現場で経験し、技術を学び、より高度な職につけるような方向をめざして見るのも人生設計としては、よいかもしれません。
その他、寮つきで引越し費用も負担してもらえたるする案件もありますので、いきなりガッツリ稼ぎたい人は、それを狙ってみるのも一案です。
条件的には、派遣やほとんどアルバイトに近い条件の契約社員の場合もあるので、応募するまえに事前確認しておきましょう。
工場勤務関連は、求人数23,000件以上の工場勤務専門の紹介サイトが便利です。
ハローワーク、転職サイト、ともあれ正社員募集を徹底的に見る。
いままでのバイト募集サイトとは一度お別れし、転職サイトを見るようにしましょう。そして、ハローワークにも登録してみましょう。
アルバイトと同じような仕事のような気がしながらも、入っている内容が全く違ってきます。
まず違うのが、自給ではなく月給が賃金の基本となります。そして「昇給あり」「報奨金(ボーナス)」また「社会保険完備」などの福利厚生関連の記述が出てきます。
つまり、アルバイトは単に労働者であったのに比べ、転職・就職サイトにおいては「社会人」として募集がされているわけです。
これらのようそが後の人生における豊かさにつながります。
まとめ:正社員になるために必要なこと。
まずは将来の可能性を本気で考えて正社員をめざそう。
フリーター、現状のままでは一生アルバイター。
まずは「未経験者歓迎」の職種を探してみよう、
最後に
面接のときは、安物でもいい、スーツと革靴で行ってみよう。
なければ、なるべく落ち着いた服を選ぼう。
第一印象がすべてです。
かならず道は開ける。
さあ、やってみよう。
コメント