「弱者の戦略」底辺労働からのリアル発信

60歳から現場シニアのサバイバル日記

仕事 起業 ビジネス カテゴリー

成功したければ、死ぬ気で副業で本業を越えてみろ!

投稿日:2021年2月1日 更新日:

副業、副業とよく聞くようになりましたが、そんなに副業に力を入れているのならば、本業を越えてしまうのが早いと思いませんか?

 

最近では、世の中の景気や、コロナなどの影響により、所得を確保するために起業・副業ブームが起きています。

その中でも、起業する人のことを「起業家」と呼びますが、もう一つの副業に関しては、「副業家」という言葉がまず使われませんね。

さまざまなネットやメディアにおいても、ホームページ、SNSで活躍する自立して稼ぐ人も自ら「起業家」のキーワードが付いた名義をつけています。

目次

しかし、何故に、副業には「副業家」という専門性が与えられた名義があまりつかわれないのでしょうか?

ここで疑問が出てくるのが、「起業家」という名義の場合、その意味合いは、ある意味従来勤め人やサラリーマンだった人が、一度かつての自分の仕事をなげうって、大きな決意をして事業をはじめる。まさに「業(なりわい)を起こす」意味合いが強いのですが、こと副業の場合は、メインの仕事を持ったまま、その片手間に仕事を行う、というような意味合いにとれます。

副業は起業に比べると、どこか気が楽、というか今一つ地味な感じを受けてしまいます。

しかし、本来の世の中で発展してゆく事業の成り立ちを考えてみると、副業の意味合いをもっと深く考え、加味しながら事業を行ってゆくことが成功への近道であると考えられます。

そもそも、世の中には様々な業態があります。例えばメーカーをとってみても、機械、自動車、電化製品、食品、医薬品等、様々なメーカーがあり、それぞれの業態や企業にはメインの製品があります。

しかし、本来のメインの商品であるべき商品がもはやサブとなり、意外な商品がメインにすり替わるということがあります。

例えば、富士フィルムです。本来、富士フィルムは、写真のフィルムをメインとしたメーカーとして発展してきましたが、今現在では、意外や意外に、最近では化粧品の業界で露出が多くなっています。

そもそもがフィルムという名前がつく会社なのに、女性向けには、化粧品を開発、生産しているのです。

その他には、洋酒メーカーで出発したサントリーは、BOSSをメインとした缶コーヒーで大きな市場のシェアを獲得しています。

食品メーカーでは、理研ビタミンというメーカーは、本来ビタミンのメーカーで、出自が理化学研究所、どちらかとえば化学のジャンルのメーカーだったのに、今では、家庭用食品の乾燥わかめや、だしの素、ノンオイルドレッシングをメインに発売しています。

スマホは副業から生まれた?

他に、スマートフォンがありますが、これも代表的なのがiPhoneですが、これを製造販売しているアップルはコンピューターメーカーであり、iPhoneはその延長線上に生まれた電話型のコンピューターなのです。他のスマホメーカーも、本来はミシンや一般家電のメーカーが主体で、スマホを作るために専用のメーカーとして出発したわけではありません。しかし、今現在、時代のニーズの最先端としてのスマホをないがしろにするわけにはいきません。

つまりは、副業は市場の変化に追いつき、あるいは先どる可能性を大きく持っているジャンルの業態となる仕事、ということになりますね。

実際に、パナソニックの前身である松下電器のはじまりは、二股の電球用ソケットの製造販売からはじまったのは有名な話。もちろん、1917年の創業時にはテレビなんて全くないわけであり、つまりはどんどん進化していったわけですね。テレビやラジオその他もみな、後の副業としての製品から発展したものだというわけです。

大いなる副業の可能性を探求せよ

このように、副業には、後に大きな主流となるジャンルや仕事になる可能性があるということをま図念頭に置きながら、挑戦されることが望ましいと考えられます。

単に、手軽で、お金もさほどかからず、人脈がある、友人知人がやっている、というような安易な考え方では、まず、将来的には大きな実になることは、可能性としては薄いと考えられます。

もしあなたが、これから、起業をする、その準備として副業をするのでしたら、将来、自分自身がリードする市場、それは小さくても構わない、そんな希望のある副業を決意をもってはじめ、尚且つ、大きくしてゆき、自分自身が本気でリッチになれる、そんな夢と決意を持ちながら、大いなる副業をはじめることをお勧めいたします。

まとめ

あなたが副業が、将来の第2のパソコンとなり、iPhoneとなる。
では、それはどの業界で、どのような製品、サービスで、どれくらいの規模の市場となるのか。
次世代のアップル、パナソニック、富士フィルムをイメージしてみましょう!

 

 

Pocket
Pocket

-仕事, 起業, ビジネス, カテゴリー

執筆者:

関連記事

メールで人をほめるには、件名にほめ言葉を書き込め。なぜなら、あなたはとても素晴らしい人格者でかつ見た目も素敵だからだ。

目次 何より誉め言葉が先決です! 「優しい方で本当に感激しました」 これを普通の文面に入れたら、相手はお世辞でも嬉しくなると思いませんか? 「本日はお会いしていただき、ありがとうございまいました」その …

Apple発表の新型「iPhone X」に顔面認証以外のセールスポイントはあるのか?

AppleのiPhoneシリーズ、毎年の新製品発表の季節になりました。 その概要を、シンプルにまとめてみました。 目次 Appleによる「iPhone X(テン)」のサプライズ披露 Appleは現地時 …

雨の日には「雨に唄えば」を雨にずぶぬれになって、唄って踊って楽しもう!大胆不敵な雨ダンスのススメ

目次 雨の音とともに、心を踊らせてみませんか? 夏になると、天気が不安定になって、嫌な感じがしすよね!そこで 雨の日だって、心を晴れやかにしてみましょう!「雨に唄えば」のメロディが心に響くとき、雨の滴 …

「辞める勇気」が未来を変える!バイト便利屋から“ひとり起業家”へ踏み出す方法

会社にしがみつくのはもうやめた。収入は不安定でも、心は自由。バイトで始めた便利屋が、やがて自分の看板を掲げる“ひとり起業”への道に――。 「便利屋としてアルバイトを続けるの、そろそろ辞めませんか?」 …

英語は学習しなくても、誰でも話せる?

この本は英語学習の本ではありません。 なので、読んだからと言って、 英語のテストでよい点数が取れるとか、 TOEICのスコアが上がるとか、、 そういったことは決してありません。 単語力も増えません。 …

ベンリONE企画「敗北は成功の友人」

WEB制作、デザイン、PRのプロダクションの仕事を掛け合わせた総合便利屋「ベンリONE企画」。オーナーが敗北の時代に体験した、敗北バイト、敗北恋愛、敗北就活を元に、多面的なジャンルでアドバイザー・コンサルタントも実施。

「敗北は成功の友人」を座右の銘に。新たな見知らぬ仲間への確かな人生を再起するための便利屋ならではの情報を発信中。 悩みは人生の一部です。誰しもが時折、道に迷ったり、追い詰められたりすることがあります。
しかし、その悩みをチャンスに変えることができれば、人生は驚くほどの転機を迎えることができます。
このブログでは、悩みを乗り越えるための具体的な方法や心理的なアプローチについてお伝えします。私たちは悩みを避けることはできませんが、悩みをチャンスと捉えることで成長や新たな可能性を見つけることができます。
人生の転機は、大きな変化や挫折、困難な選択を伴うことがあります。しかし、その中には人生を豊かにする機会が潜んでいます。このブログでは、悩みを乗り越え、チャンスをつかみ、人生をより充実させるための実践的なアドバイスやヒントをご紹介します。
悩みをチャンスに変えるためのメンタルトレーニングやポジティブな思考法、成功事例の共有など、さまざまなアプローチを取り上げます。また、自己成長や目標達成に向けたツールやリソースも提供します。
一緒に悩みを乗り越え、新たな人生の扉を開きましょう。悩みをチャンスに変えることで、あなたの人生は驚くべき転機を迎えることができるのです。
さあ、一歩踏み出しましょう!

PR

スポンサーリンク